クロスモールにAnyGiftを連携するための設定について記載します。
前提としてAnyGiftにおいてOMS連携をしている場合には、以下のような受注の流れとなっております。
eギフトでは、ギフトを受け取る方が住所を入力した段階で、お届け先の住所が決まります。
そのため、ギフトを贈る方が購入した時点で対象商品の在庫数は確保しておく必要がございます。
上記を実現するためのeギフトに関わるイベントと、クロスモール側での在庫連携の状態についてご説明します。
AnyGiftのイベント | AnyGiftが行う動作 | クロスモールの在庫 |
---|---|---|
購入者がeギフト購入時 | 在庫引き当てを行うために、注文メールにてダミー注文※を作成します。 | 1. ダミー注文にて指定商品の在庫引き当てが起きます |
※ 処理フェーズが「eギフト在庫引き当て用」の注文は、在庫引き当て(確保)のために作った注文のため出荷する必要はございません。 | | eギフト受取手が住所入力時 | 1. 在庫引き当て分を戻すために、注文メールにてダミー注文を作成します。 2. 実際に出荷配送するための本注文を注文メールにて作成します。 | 1. ダミー注文にて指定商品の在庫引き当て分の在庫数を追加します 2. ダミー注文のため、自動化処理にて処理フェーズを「eギフト在庫引き当て用」に移動させます。 3. 本注文にて実際に出荷配送する注文が作成されます |
クロスモールの担当者様にご連絡し、AnyGift用の店舗を作成してください
<aside> ⚠️
店舗の作成には別途料金がかかります。 具体的な料金については下記クロスモールページをご確認ください。
料金プラン - 複数ネットショップ 一元管理ソフト「CROSS MALL(クロスモール)」
</aside>